栄養サポートだより
国際親善総合病院の栄養サポートチームです。入院患者さんの栄養サポート目的に、多職種(医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士)でカンファレンス・回診を毎週木曜日に行っています。
2018年1月23日 掲載
点滴とカロリー
「ご飯食べられないので、点滴してください」
このように言う人は結構います。
吐いてしまって水分を飲むことができない、脱水症が疑われるときには点滴はとても有効です。しかしながら、ご飯が食べられない時に、1日分のカロリーを点滴1本で補うことはできないのです。
点滴1本は、おにぎり1個以下。
当院で使われている点滴の代表例
![]() |
ソリタ-T3号輸液(500mL袋)で98kcalです。 |
---|---|
![]() |
ソリタ-T3号G輸液(500mL袋)は150kcalです。 |
点滴によってはカロリーのないものもあります。
点滴1本ではカロリーが補えても150kcalとなります。
![]() |
ポカリスエット500mLで125kcal |
---|---|
![]() |
おにぎり1個(具なし、100g)で約179kcalです。 |
点滴1本はおにぎり1個にも満たないことになります。
もし3食でおにぎり1個ずつ食べることができるのであれば、おにぎり3個食べた方が点滴1本するよりも、断然カロリーを摂取することができます。
やはりご飯を食べた方が、効率よくカロリーを摂取することができるのです。
ご飯を摂取した方がいいですね。
今日も読んで頂いてありがとうございました。
参考にしていただければ幸いです。
文責:腎臓・高血圧内科 千葉恭司