循環器内科
循環器内科 担当一覧表(2023年6月1日更新)
受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 清水 | 瀬川 | 植村 | 清水 安田 (心臓血管外科) |
植村(1,3,5週) 加藤(2,4週) |
― |
午後 | ペースメーカー (石川) |
清水 | 清水 瀬川 |
加藤 松田 |
― |
循環器内科 診療内容・特色
専門科目
循環器病全般
虚血性心疾患、カテーテル検査およびカテーテル治療、心不全、心筋疾患、弁膜疾患、先天性心疾患、大動脈疾患、末梢動脈疾患、静脈および肺動脈疾患、不整脈性疾患、ペースメーカ植え込み、循環器救急疾患、心肺停止蘇生後、高血圧性疾患、動脈硬化性疾患、生活習慣病
診療内容
当科では心臓と大血管、高血圧など循環器系全般と、循環器系疾患に密接な関係のある腎疾患、肺疾患、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の一部を担当します。当院では心臓系の合併症のない高血圧症は腎臓・高血圧内科で担当しています。成人の心臓病の多くは生活習慣病が病因となる動脈硬化や、老化現象とも密接に関係ある心臓の弁や心筋の変性に伴って発生する病態で、自覚症状としては、胸痛、動悸、息苦しさ、失神などが突然起こり、急な経過となることがほとんどです。急性期に正しく診断して適切な治療を受ける事が何より大事で、数時間や数日の遅れがその後の生活に大きな影響をもつ事を理解する必要があります。また急性期の治療後は、薬物療法の継続や生活習慣の改善などで再発予防に努める事がその後の健康維持に重要な要素となっています。
以上のような観点から、当科では急性期治療については即座に適切な診断と治療を受けられるように常に努力しています。またその後の治療の継続については、患者さんのライフスタイルをよく吟味して、疾病予防と健康維持に役に立つような具体的な親身のアドバイスをしていきたいと考えています。長期にわたる治療については身近なかかりつけ医の先生としっかり協力した体制をとって行っています。このため外来初診については、かかりつけ医からの紹介制を原則としています。
近年、医療技術の進歩と医療経済体制の緊迫化から、各施設において無理な治療を画一的に行う風潮もあるように感じています。当科においてはあくまでその時の患者様にとって最善の治療を、わかりやすい説明を通じて患者様と一緒に考え、無理なく施行しうるベストの施設を選定し、その上施行可能ならば治療を当院で行うというスタンスをとっています。なにか疑問や要望があればいつでも担当医にお尋ねください。
循環器内科 診療内容・特色
当科においては、虚血性心疾患の診断と治療、心不全・不整脈や心肺停止までも含む救急循環器系疾患に重点をおいて常勤医5名で24時間365日体制で治療にあたっています。PCPSも常備した血管造影室、低体温治療にも対応した集中治療室(6床)を備え、急性期治療から退院前の心臓リハビリテーション・服薬・栄養・生活指導まで一貫して主治医と医療スタッフがチームを組み取り組んでいます。心血管外科疾患・手術適応疾患・高度な侵襲的治療適応については、当院での治療に固執することなく複数の施設と常時連携をとりすばやく適確に対応しています。(緊急も含め年間約40~60例が外科手術のため、他の専門的内科的治療(CRT-D、ablationなど)のために年間約10~15例が転院しています。)近年、動脈硬化性疾患の増加に伴い、冠動脈インターベンションは年間150例に達し急性心筋梗塞症例も年間80例を超え、ACS症例のDoor-to-Baloon時間の短縮に代表されるチーム医療の連携の充実も進んでいます。低侵襲、早期社会復帰、疾病予防が当科のモットーであり、循環器科の平均在院日数は10.9日(平成29年)となっています。
循環器内科 医師紹介
清水 誠
しみず まこと循環器内科一般、虚血性心疾患の診断と治療、救急医学
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医
日本救急医学会救急科専門医
日本高血圧学会高血圧指導医
日本プライマリケア連合学会認定医
医学博士
高村 武
たかむら たけし循環器内科一般
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
瀬川 知
せがわ さとる循環器内科一般
植村 祐公
うえむら ゆうこう循環器内科一般
日本内科学会認定医
加藤 聡
かとう そう循環器内科一般
日本内科学会専門医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベーション治療学会認定医
日本医師会認定産業医
循環器内科 実績
検査
検査項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
冠状動脈造影心カテ総数 | 519 | 397 | 469 |
緊急(再掲) | 98 | 93 | 107 |
右心カテ(再掲) | 46 | 51 | 60 |
FFR | 93 | 61 | 66 |
IVUS | 139 | 139 | 149 |
EPS | 4 | 6 | 4 |
下大静脈フィルター挿入術 | 3 | 0 | 0 |
OCT | 1 | 0 | 12 |
心筋生検 | 4 | 2 | 1 |
IABP | 7 | 13 | 21 |
PCPS | 0 | 3 | 3 |
心エコー | 3,827 | 2,184 | 2,581 |
経食道エコー | 7 | 10 | 5 |
血管エコー | 2,022 | 724 | 850 |
ホルター心電図 | 993 | 715 | 833 |
冠動脈CT | 373 | 300 | 477 |
心臓MRI | ― | 169 | 257 |
入院(循環器疾患入院患者数)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|
急性心筋梗塞 | 101 | 118 | 89 |
死亡(再掲) | 5 | 6 | 7 |
心不全 | 193 | 173 | 187 |
死亡(再掲) | 11 | 12 | 14 |
陳旧性心筋梗塞 | 29 | 11 | 24 |
狭心症 | 147 | 102 | 129 |
異型狭心症 | 11 | 0 | 0 |
狭心症の疑い | 6 | 10 | 17 |
肥大型心筋症 | 3 | 0 | 2 |
拡張型心筋症 | 0 | 0 | 0 |
弁膜症 | 6 | 1 | 3 |
心膜心筋炎 | 3 | 1 | 1 |
不整脈 | 70 | 48 | 68 |
大動脈瘤 | 6 | 1 | 2 |
心奇形 | 0 | 0 | 1 |
ショック・他 | 536 | 401 | 508 |
計 | 1,111 | 866 | 1,031 |
治療(観血的治療)
2019年度 | 2020年度 | 20211年度 | |
---|---|---|---|
PCI | 134 | 128 | 148 |
PCI(再掲・緊急) | 45 | 52 | 55 |
EVT | 7 | 12 | 11 |
ペースメーカー新規 | 29 | 28 | 40 |
ペースメーカー交換 | 33 | 29 | 39 |