漢方内科

漢方内科 担当一覧表(2023年6月1日更新)

受付
午前 谷﨑
午後

漢方内科 診療内容・特色

診療内容

漢方外来では、西洋医学だけでは手が届かない悩みについて、ご相談を伺います。東洋医学と西洋医学の両方の視点から診察を行い、最も適した治療をお勧めします。このため、主に問診や腹診、舌診、脈診を行いますが、診断上必要な場合は、血液検査・レントゲン検査・超音波検査なども行います。また、基本的には西洋薬を内服している場合、その薬を中止する必要はありません。

漢方治療は西洋医学と違い、同じ病名でも人それぞれの体質に合った薬を処方し、内服していただきます。当院では、エキス製剤を使用し、健康保険適応内の治療を行います。1回の診察で薬が合わない場合には、再度診察し変更することもあります。風邪などの急性期疾患には、漢方薬は比較的早くに効果が現れますが、長年の腰痛や頭痛などの慢性疾患には、治療が長期間かかることがあります。漢方薬は植物や鉱物などに由来し安全と考えられていますが、様々な副作用やアレルギー症状も確認されています。このため当初は長期処方ができない場合があります。

漢方外来の初診は、土曜日の午前中のため、電話045-813-0221(代表)での予約をお願いいたします。

漢方内科診療内容・特色

申し訳ございません、只今準備中です。

漢方内科 医師紹介

部長

谷﨑義徳

たにざき よしのり

認定医・専門医・資格

日本東洋医学会 漢方専門医